信州共生みらい
アイディアコンテスト2020
学びとイノベーション
福祉・介護の課題や困りごとを解決するため、様々な分野で学ぶ学生の皆さんから、
各専門分野の知識を活かした、信州発の技術やサービス、アイディアを募集します。
※ 今年度の受付は終了しました
11月3日受賞者発表

受賞者発表
趣旨
超高齢化社会が到来し、福祉・介護産業の重要性はますます高まっており、その市場は広がり続けています。 増え続けるニーズに対応していくため、AI、ITC、IOT、Society5.0などの活用や、農林業、デザイン、観光など異業種・異分野とのコラボにより、信州から福祉・介護分野のみらいを拓くイノベーションを進めていくことが期待されています。
そこで、様々な分野で学ぶ学生の皆さんや地域の方々から、各専門分野の知識を活かして福祉・介護分野の課題や困りごと解決する、信州発の技術やサービス、アイディアを募集します。
募集内容
今年度は、「学びとイノベーション」をアイディアコンテストのスローガンとして掲げ、
以下の3つのテーマを設けました。
- A 福祉当事者ニーズの解決
- B 福祉・介護現場のイノベーション
- C 災害と地域づくり
テーマごとに、2つの応募部門
- ① アイディア部門(しくみやサービス、技術系のアイディアの提案など)
- ② ものづくり部門(実際に試作品づくりを伴う)
応募の際は、テーマと部門を選びエントリーシート(様式1)への記入をお願いします。

※テーマ検討にあたり、別表「福祉・介護・災害と地域づくりの解決したい課題(例示)」を参考にしてください。
応募対象
高等学校、専門学校、高等専門学校、専修学校、大学、短期大学等の学生、生涯学習に係る学生チーム、社会人チーム
福祉・介護の解決したい課題(例示)2020度
※例示を参考に取り組む課題を決め、各チーム具体的に部門別取り組み(①アイディア部門②ものづくり部門)にて、
取り組みをはじめてください。たくさんの応募お待ちしております。
応募方法とスケジュール
募集開始 応募申し込み
応募作品提出
9月25日(金)募集作品提出
PPTデータ作品の写真
※1次審査 書類審査
応募作品提出
10月16日(金)2次審査
プレゼンテーション
※2次審査 プレゼンテーション
審査会/発表会
11月3日(祝)審査結果発表・表彰式
下記必要な資料をダウンロードしご使用ください。応募フォームはメールフォーム又はFAXよりお申し込みください。
〈送付先〉長野県社会福祉協議会 まちづくりボランティアセンター
※ Eメール: vcenter@nsyakyo.or.jp
※ FAX: 026-228-0130
過去の受賞作品
